建学の精神・校訓
建学の精神
「ありがとうございます」と感謝する心、今自分があるのは、周りの全ての人やもの、環境などであると思う謙虚な心を持って、正直で誠実で礼儀正しく生きていくことが大切だと考えられる生徒を育てていきます。
教育理念
躾と規律のないところに教育はないの教育理念のもとに、本校の教育内容の創造と教育実践の充実化を図り、人間性豊かで社会に貢献できる人材の育成に努める。
教育方針(組織マネジメントの定着・人材育成)
- 自ら学び、自ら考え、自ら適切に判断して課題解決の図れる生徒の育成をする。
- 躾と規律を徹底する学習環境を創造し、自らを律し、人と協調できる生徒の育成をする。
- 教職員の組織マネジメントを構築し、組織的・系統的に教職員の資質向上を図る。
- 保護者・同窓会・地域社会に信頼された学校づくりを目指し、積極的に情報公開をする。
教育目標
基礎教育を徹底します。
基礎学力の充実のため復習に重点をおいた指導をします。「わかる授業」によって勉強する楽しさが実感でき、さらに学習意欲を高めます。確かな学力をつけることが自信につながります。本校は「学び」の基本を徹底指導します。

自立した個人を育成します。
生徒一人ひとりの個性を重んじ、能力を引き出し可能性を伸ばします。進路目標を定め、挑戦する意欲を高めます。クラブ活動やボランティア活動によって積極的に行動することを推奨し、自ら責任を果たす人間づくりをします。

しつけと規律を大切にします。
本校の教育理念は「しつけと規律のないところに教育はない」です。「しつけと規律」は学校生活だけでなく、社会生活の基本です。あいさつや返事、年上の人に対する言葉づかいなど正しい礼儀を身につけます。社会人としての基本を学ぶことで人間力を高めます。

感謝の心を育てます。
本校の建学の精神「敬神崇祖・報恩感謝」の理解を深めます。自分が今あるのは、周りのすべての人や物、自分を取り巻く環境などのおかげであると感謝し、正直で礼儀正しい行いをすることがその恩に報いることです「。ありがとう」という感謝の気持ちを大切にし、素直に言えるように指導します。
